ミシン修理 宮崎日記42
こんにちは!
今日は午前中は小林に修理に行ってきました。
最近よく小林方面に行ってますが紅葉が少しづつですが
高い所から低い所に下りてきてます。
もうすぐ冬がやってきますね!
今日はミシンの操作に関するご質問の多い物を紹介します。
① 縫い目にしわがよる。
上糸調子器が強すぎてないか?
生地に対しての針が合ってますか?
針などが曲がってませんか、あるいは針先がつぶれてないか?
② 目飛びをする。
針の取り付けが間違ってないですか?
針が曲がってませんか?
上糸を正しく掛けてますか?
③ 生地の裏に糸が緩んで縫えない
上糸の掛け方が間違ってないですか?
糸調子器が弱過ぎてませんか?
垂直釜自体のホコリが詰ってたり釜に油が切れてませんか?
④上糸が切れる
糸調子器が強すぎてませんか?
生地に合った針を使ってますか?
針が曲がったり、つぶれたりしてませんか?
針板や押えにキズがないですか?
⑤ 下糸が切れる
ボビンにキズなどがないですか?
内釜にキズがないですか?
下糸の入れ方が間違ってませんか?
針板の下にホコリなどが溜まってませんか?
⑥ 針が折れる
針の取り付けは間違ってないですか?
針が曲がったり、つぶれてませんか?
糸調子器が強すぎてませんか?
生地に対して針が合ってますか?
⑦ 布を送らない
縫い目送りがゼロになってませんか?
送り歯が押えより下にきてませんか?
送り歯や釜などにホコリや糸くずなどが絡んでませんか?
今、挙げた事例が多いですが、参考になるといいのですが
先ずはこんな症状がありましたら確認をそれでも直らない時には
専門店にお問い合わせ下さい。