ミシン修理 宮崎日記69
2012-12-30 02:07:25
テーマ:
ブログ
こんにちは!
今日は昨日と変わって朝から雨になっています。
もうお正月休みに入ってる方も多いでしょうね
今日はロックミシンの修理をしています。
JUKIミシンの2本糸1本針 MO102Sです。
年数は30年はったってると思います。
症状は糸目が悪い、動きが重くなってそのうちに動かなくなるようです。
よく使われてるようで、4~5年前に分解調整をしてるようです。
まずは分解して各部の点検をしていきます。
ロックミシンの作りは単純ですので動きが重いようであれば先ずは油切れや
油切れから来る部品の焼けなどが考えられます。
分解してみたら確かに各部の注油箇所に油が切れてるようです。
ロックミシンなので普通の直線ミシンと違い生地を切りながら
縫っていくので切りくずや糸くずがかなりでています。
先ずはホコリや切りくず等を取り除いて油を注していけば
動きの方は軽くなると思います。
あとは糸目の方は糸調整をする糸調子器の糸調子皿にかなりの
ホコリが入ってて糸調整が出来なくなってました。
糸調子器を分解して手直ししてなんとか大丈夫です。
年数的な部分もあるとは思いますが、定期的にお手入れは大事だと
思います。