ミシン修理 宮崎日記81
こんにちは!
今日も天気がいいですね!
午前中は日南にミシンの修理に行ってきました。
海を見ながらの運転、気持ちがいいです。
今日はJUKIミシンの修理をしてきました。
型番はHZL-7800 実用縫いのコンピューターミシンです。
最近は家庭用ミシンは水平釜が主流ですがこのミシンは
工業用の全回転釜を使っています。
症状は音が大きい・自動糸きりが出来たり出来なかったりするようです。
最近、仕事も辞めて好きな縫い物をしようと久しぶりに出したようですが
最初は良かったのですが音が急に大きくなってその内に糸きりが
切れなくなったようです。
今年からお孫さんが幼稚園に入園されるようで通園バックを縫ってる
途中だそうです。
考えられるのは水平釜と違い全回転釜は釜の油などやホコリなどが
入ると動きが悪くなったり音が急に出たりします。
原因がある所を点検していきましょう。
釜のお掃除と注油で完了です。
糸きりの方も糸きりカムと糸きりメスに糸くずなどが絡まって
動きが悪くなってたようです。
糸きりクラッチ板の位置がずれて針位置などがずれてるようです。
クラッチバネとクラッチ板を調整で完了です。
お客様も急がれてたみたいで喜んで頂きました。
ミシンは使いたい時に直ぐに使えないと困ります。
今から入園、入学などミシンを出して使う事が多く出てくると
思いますが早め早めに出して点検をされた方がいいですよ!
ミシンの修理は必ず専門店で!!
家庭用・職業用・ロックミシン・通販・ネットミシン
どこのミシンでもOKです。
ミシンの事なら何でもお気軽にお問い合わせ下さい。