ミシン修理 宮崎日記126
こんにちは!
今日は朝から曇り空になっています。
少し湿気も多く感じます。
もうすぐ梅雨に入るのでしょうね!
きょうは足踏みミシンの修理をしています。
年数は60年以上はたってるようです。
もう何十年も動かしてなく出して動かそうとしたら
全く動かないようです。
ナショナル製の足踏みミシンです。
当時はいろんな機械メーカーがミシンを作ってたようです。
昔のミシンは鋳物ならではの重さであったり装飾も
こっていてきれいですよね!
症状は動かないようです。
長く使ってないのでサビなどで動かなくなってると思います。
各部を分解して注油をしていきます。
いろんな所を確認して先ずはサビなど取って油を注して
動きを滑らかにする事が大事です。
なんどもこの作業を繰り返していけば何とかなると思います。
部品は頑丈に出来ているので悪くはなってないようですが
ある程度のサビなどはとらないと糸切れや糸調子の乱れにも
繋がりますので少し時間はかかりますが調整していきます。
今から梅雨などに入ると家などにいる時間が増えてきます。
そんな時間に今年はミシンを使ってみませんか!
最近は着なくなった洋服、着物、ネクタイなど有効に活用して
捨てるのはもったいなく感じた方もいると思いますが違う物に
作り替える人も多いでよ!
自分のアイデアでオンリーワンな小物やインテリアしてみては
いかがでしょうか!
みしん市場もいろんなミシンの使い方など発信していこうと思います。
ミシンの事なら何でもご相談下さい。
お問い合わせ フリーダイアル 0120-39-3425