ミシン修理 宮崎日記168
2014-01-20 08:03:03
テーマ:
ブログ
こんにちは!
本当に毎日寒いですね!
風邪などひいてるか方も多いので
気をつけましょうね。
今日はリッカーミシンの修理をしています。
症状は自動針糸通しが出来なくなってるようです。
お手入れもながくしてないようなので全体的に
調整をして欲しいと来店されました。
子供さんの入学グッズを縫うようですよ!
ブックバック・シューズ入れ・体操服入れ・コップ入れなどです。
糸通しがないだけでも本当に私もそうですが大変です。
自動糸通しが出来ない原因は糸通しフックが
曲がってるやフックが変形している・高さ自体がずれている
場合が多いです。
糸通しをする場合は必ず針の位置をプーリーで一番上に
しないと通りません。
ここでけっこう無理してするとフックの変形や曲がりに
繋がっていきますので気をつけましょう。
今回はフックの調整と高さの調整で完了です。
2月に入ると幼稚園や保育園、学校など説明会などが
始まります。
ミシンも早め早めのお手入れをお勧めします。