ミシン修理 宮崎日記 リッカー
こんにちは!
今日は朝からいい天気になっています。
6月もあと残り少なくなりました。
ホントに早いですね!
今日はリッカーミシンの修理をしています。
2年程使ってなく久しぶりに出したら針が釜に
当たり動かないようです。
原因は生地の厚い物などを無理して引っ張って
縫って針が曲がってる。
生地の段差の所を無理に手回しで縫って針が
曲がってる。
釜などの油切れで釜の動きに負担がかかり
針と釜のタイミングがずれている。
原因はいろいろ考えられますが、まずは
針をかえてみましょう。
それでもだめな場合は専門店に相談した方が
いいと思います。
年数は35年以上のミシンです。
リッカーミシンの電子のお針箱です。
各部の点検をしたら釜を回すギアが割れています。
年数的な問題もあると思いますが定期的にグリース油を
ギアに塗るだけでも耐久性が変わります。
ミシンもいろんなタイプのミシンがあります。
家庭用ミシンは特に厚い物や段差などがある所が
不得意です。
そんな所を縫う場合はあらかじめ針を太くしたり
縫い目を大きくするなどして縫う事で縫いやすくなり
ミシンにも負担も少なくなります。
ミシンも機械物です。
定期的に使い、定期的にメンテナスをしましょう。
ミシンの修理は必ず専門でしましょう。
6月はミシンの修理・調整月間
お客様の大事な、ミシンを修理見積り・出張費無料で
点検いたします。
ブラザー・シンガー・ジャノメ・ジューキ・リッカー・通販・ネット
どこのメーカーのどこのミシンでもOKです。
お気軽にお問い合わせ下さい。