ミシン修理 宮崎日記35
こんにちは(^∇^)
今日の宮崎市内は朝から曇り空で少し肌寒いです。
明日はハロウィンです。
いろんな所でイベントがあるのでしょうね。
今日はブラザーミシンの修理をしています。
ラフィーネB575です。年数は20年位のミシンです。
それこそハロウィンパーティの衣装を縫ってたようで何とか
縫い上げてミシンの修理を持って来られました。
糸調子が合わない。 空回りする。
動かしてみると確かにベルトの音が大きくちょっとプーリーを
さわると止まります。
糸調子も上糸がきつくでます。
分解して各部の点検をしてみると永年のホコリや糸くずが溜まっています。
ちょっと変わった所に糸くずの塊がありました。
よく下糸巻きの所にも巻きついている事も多いです。
そのままにすると場所によっては機械に負担もかかるので
定期的にお手入れは大事ですよ(;^_^A
空回りの方はやはりベルトの伸びやベルト自体が固くなって本来の
ベルトの柔らかさと強度がなくなっています。
ベルトの交換が必要です。
糸調子の乱れは糸調子器自体を回さずに同じ所に固定して
永年使っていたみたいで、ダイヤルを回しても調整が上手く
出来ません。
糸調子器自体を分解して調整して良くなりました。
ミシンも機械物なので使いたい時に上手く動いてくれないと
いやになりますし、次使う時も前回調子が悪いままだと
出さなくもなりますので、定期的に整備をしましょう
みしん市場は全メーカー、他店購入ミシンでも修理します。
ミシンの事ならなんでもおまかせ下さい。