ミシンの選び方
こんにちは!
今日は午前中に都農町に行ってきましたが、あったかかったですね。
車の運転してても窓を開けて走れるぐらいでしたよ!
確かに気温を見たら20℃ありましたよ!
でもまた明日は寒くなるようです。 気をつけないといけませんね。
最近、入園、入学用のミシンを見に来られる方が多くなってきました。
初めて、購入の方から、買い替えの方まで様々ですが皆さん共通して
言われるのが「使いやすい」ミシンはどれですか?とのご質問が多いです。
しかし実際には縫われる物や又使い方によって使いやすく感じられる方も
いれば、そう感じられない方もいると思います。
ミシンを選ぶのにもミシンの大きさやタイプなど本当に様々です。
だからこそ実際に使われるお客様自身が縫われてみるのが一番です。
ミシンは長く使う商品ですし使いやすいミシンであれば使用頻度も多くなると
思います。
今日はタイプを紹介します。
電動ミシン
家庭用の電源を直接モーターに電気を送り動かすタイプ
軽量でコンパクトなタイプが多い
電子ミシン
電子基板を使っているのでモーターの速度などや針上停止機能などが
ついてる物も多い。
コンピューターミシン
マイコン基盤で針の動きや布の動きをコントロール出来たり機種も
あり、縫い模様が多彩に出来る物も多いです。
簡単ですが電動、電子、コンピューターだけだもこれだけの違いがあります。
だからこそいろんなミシンを縫い比べて見られた方が自分の納得いく商品に
出会えると思います。
みしん市場の店内には常時60台以上のミシンの展示をしています。
お気軽に来て、見て、縫って見る事が出来ます。
自分に合ったミシンが見つかりますよ
ミシンの事なら何でもお気軽にお問い合わせ下さい。