ミシン修理 宮崎日記64
今日は朝から本当に気持ちのいい天気になってます。
天気もいいので大掃除などをしてる方も多いでしょうね。
「今年の汚れは今年のうちに」とみなさん頑張ってくださいね!!
今日はシンガーミシンの修理をしています。
シンガーヌイコム5550DX 実用縫いのコンピューターです。
年数は20年位と思います。
症状は縫い始めの2~3で糸が切れて縫えないようです。
プーリーなども重くないし上糸もきつくはないので考えられるのは
釜や下糸関係ではないかと思います。
釜の部分を分解して点検をしてみましょう
上糸が切れるので糸掛けやどうしても上糸関係と思ってしまいますが
釜で上糸と下糸を絡めて行くので釜関係に原因がある方が多いです。
釜は高速で回転をしますので少しのキズやホコリなどでも調子が悪くなる
場合も多いです。
この釜も内釜を外して釜を見るとこんなにホコリやサビなどがついてるのが
確認できます。
このままホコリなどを放置しとくとサビが発生して糸切れや糸調子の乱れに
繋がっていくのですよ!
まずはホコリなどを取ってサビを落として行けば糸切れは止まると思います。
全体的に分解して注油などをして行こうと思います。
今年も大詰め!只今 みしん市場(宮崎店・宮交シティ店・都城店・延岡店)では在庫処分品
型落ち商品などを20~70%オフでご奉仕中
有名メーカー商品からリサイクルミシン(5000円より)まで多数取り揃えてるのでお早めに!
またミシンの修理、調整も出張費・修理見積り無料で行っています。
ミシンの大掃除はいかがでしょうか