ミシン修理 宮崎日記71
2013-01-05 03:53:49
テーマ:
ブログ
こんにちは!
全国高校サッカー選手権 宮崎県代表 鵬翔高校がんばってますね!
次の試合も頑張って下さい。 フレ~フレー
今日はブラザーミシンの修理をしています。
ブラザーSN100 刺繍機能のコンピューターミシンです。
症状は音が大きくなってきた。 糸目が裏の方が緩むそうです。
4月に子供さんが小学校に入学するようでその準備でミシンを
出したようですが、久しぶりに使うと音が先ず気になったようです。
先ずは全体的に点検をしていきます。
先ずは釜回りの点検をしていくと以前使った時の糸くずやホコリが
溜まってます。
このようなホコリ等がサビや音、糸目の乱れなどにも繋がっていきますので
きれいにとりましょう。
全体的にホコリ等を取り除いて手直しをして音は軽くなりました。
あとは糸目の方は内釜の方は悪くなかったので考えられるのは
上糸調子器の方の確認です。
糸調子器の部品の糸調子皿が上手く締まりきれずになってたようで
どうしても下糸に上糸が引っ張りこまれて生地の裏の方に
糸が緩んででしまってたようです。
糸調子器を手直しして完了です。
今からの時期入園入学シーズンでミシンを使われる機会が増えてきますので
一時使ってない方は早めに出されて使われる前に点検をされた方がいいですよ!