ミシン修理 宮崎日記107
2013-04-03 08:15:03
テーマ:
ブログ
こんにちは!
今日も気持ち良く晴れました。
昼間は本当に半袖で大丈夫です。
今日はジャノメミシンの持ち込み修理をしています。
実用縫いの電気ミシンです。
症状は縫い目が出来ないようです。
この前もありましたが縫い目が出来ないのは糸掛けとか
針曲がりなどが原因と機械的に悪くなってる場合がありますが
今回も前回と同じですが釜のタイミングが合ってないので
縫えないです。
このタイプは半回転釜でボビンケースを使うタイプです。
釜のタイミングを裏の方から合わせて各部の点検、注油で完了です。
半回転釜や全回転釜などは家庭用で現在多い水平釜と違い、釜などには
定期的に油などを注さないと音が出たり糸目の乱れなどがでます。
動かしてみて音などが大きく感じればお手入れの時期です。
それを過ぎて使うと部品などを傷める事になりますよ!
お手入れの事などやミシンの事ならまずはご相談下さい。
ミシンの事なら何でもわかる みしん市場へ
お問い合わせ フリーダイアル 0120-39-3425