ミシン修理 宮崎日記110
2013-04-14 03:09:52
テーマ:
ブログ
こんにちは!
本当にすごしやすくなりました。
4月も中旬に入り環境なども変わった方も多いと思いますが
少しは慣れてきましたか?
新しい生活のリズムを作り頑張りましょうね。
今日はJUKIミシンの修理をしています。
型番はHZL-9800です。コンピューターミシンです。
簡単な熊さんやウサギさんなどや文字縫いなどが出来るミシンです。
症状はお孫さんにバックを作って模様を入れようとしたら
針が折れてそれから怖くて縫えなくなったようです。
今まで実用縫いは使ってたようですが久しぶりに模様を
入れようとしたら調子が悪くなったようです。
各部の点検をしていきます。
このタイプのミシンは針棒を押える部品と針棒のふり幅を押える部品が
入ってるのですが、以外にゴム製なので長年使っていく内に劣化が始まり
このような症状になりやすようです。
全面パネルを外して丁度針棒の上の位置などですが
部品が劣化して針が右に降り過ぎないようにする役割が
出来ずに右の針板や押えに当たって折れるようです。
部品を探して交換しようと思います。
後は全体的に糸くずなどを取って各部の注油と手直しを
していけば大丈夫ですよ!
ミシンも重くなればそれだけしっかり出来てる証拠です。
ただ動きも強いので定期的に油など注油して調整が必要です。
ミシンの事なら何でもおまかせ下さい。
お問い合わせ フリーダイアル 0120-39-3425