ミシン修理 宮崎日記111

2013-04-17 06:15:12
テーマ: ブログ

こんにちは!

今日は朝から雨が降っています。

今日はジャノメミシンの修理をしています。

実用縫いの電子ミシンです。

症状は生地裏のほうがかなり緩んでしまう。

特にかがり縫いはひどくなるようです。

原因は上糸の掛け方などや生地と針と糸なども

関係しますが緩み方がひどければ機械的な部分が

悪いのではないかと思います。

市場日記

生地の裏側はこんな感じです。

直線やジグザグはそこまでは悪くはありませんが

縁かがりがよくありません。

まずは分解して確認していきましょう。

先ほども説明しましたが裏の方が緩むのは下糸が緩いか

上糸が強いかなのですが直線などでは正常に縫えてるので

縁かがりの直線の返し縫いの部分だけが緩んでるので

何か他の原因があると思います。

よく調べていくと送り歯の前のほうが折れてのが確認できました。

生地が前後に動く時に送り歯の折れてる所に引っ掛かり裏が緩んでるようです。

市場日記

普通の直線やジグザグのように送りが一定方向に動く時は

いいのですが縁かがりのように前後の動きになる事により

送り歯に引っ掛かてたようですね。

送り歯の交換で症状はよくなりました。

みしん市場だから安心・アフターサービスも万全。

困った事があったらお気軽にお電話下さい。

お問い合わせ フリーダイアル 0120-39-3425