ミシン修理 宮崎日記171
2014-02-08 08:52:12
テーマ:
ブログ
こんにちは!
いよいよオリンピックが始まりました。
メダルを目指して頑張ってほしいですね!
今日はリッカーミシンの修理をしています。
症状は下糸が上がらないようです。
学校や幼稚園など入学の説明会が始まってる所も
多いようです。
だいたい5~6点は作るようですよ!
今日のお客様も入学準備でミシンをお母さんから
借りて来たようです。
下糸が上がらない。 考えられるのは針の取り付けが
間違っている。針が曲がってる。針先がつぶれてる。
送り歯や釜などに糸くずが溜まってる。
ここを確認してみるといいですよ!
分解してみると針と釜のタイミングがずれていました。
一時使ってなかったようで釜の部分に糸くずなどが
溜まっていて動かした時にタイミングがずれたと
思います。
針も曲がっていますが、タイミングもずれています。
釜の回りにも糸くずが食い込んでいます。
ちょっとした糸くずでも影響はありますので
気をつけましょう。
釜や送り歯など各部の分解、注油で完了です。
ミシンも機械物ですので定期的に使って、お手入れを
するだけでも調子を維持できますよ!
お客様の笑顔みれて本当によかったです。