ミシン修理 宮崎日記 ジャノメ4080
2015-04-19 02:07:57
テーマ:
ブログ
こんにちは!
新年度が始まり新しい生活に慣れましたか?
また入園や入学などの小物作りも終わられてると思います。
きっと子供さんも大事に使わる事でしょうね(*^_^*)
入園や入学の準備を終えたミシンは特に点検、お掃除を
お勧めいたします。
ミシンの寿命はお手入れ次第で随分変わります。
みしん市場のミシンお助け隊がお力になりますよ
今日は入園の準備を終えたミシンの点検をしてますよ!
体操服入れ、スモック、お弁当入れ、歯ブラシ入れ、お道具入れ、
などなど縫われたようです。
最後に縫ってる時に音が大きくなったり、針が折れたり何とか
縫い終えたようですが気になって持ち込みされました。
原因は下糸を入れる内釜に針を折った時にキズがありました。
このキズで糸目が乱れたり、糸が引っ掛かったりなどします。
何かの原因で内釜と外釜の間に糸が
絡んでいます。
かなりの量なので内釜が下から持ち上げられ針と釜が
当たって針が折れたようです。
皆さんもほこりや糸くずなど入れたままに直してしまうと
サビなどの原因になりトラブルの原因になりますよ!
そんな時にはミシンお助け隊にお任せ下さい。
フリーダイアル0120-39-3425