ミシン修理 ミシン販売 みしん市場 宮交シティ店 宮崎県のミシン屋さん ミシンのしくみ 構造
2017-07-27 03:39:29
テーマ:
ブログ
こんにちは、みしん市場宮交シティ店店長の
手島です。
子供さんたちも、夏休みに入り宿題と遊びで充実した毎日をお過ごしかと思いますが、体調管理はいかがでしょうか?お母様たちも夏休みで、逆に炊事洗濯とお忙しいと思います。夏バテしないように、睡眠と栄養はじゅうにぶんに取られて下さいね。


栄養と言えば、おとといは、土用の丑の日でしたが、ウナギは、食べられましたか?
うちは5人家族で私以外、ウナギがダメで食卓に出てきません。
その日は、自分でスーパーに行き宮崎産のウナギ1280円(高かった)を買って、ひとりスタミナをつけた一日でした。


スタミナをつける食材は、たくさんありますので皆様も健康に注意して夏を乗り切って下さいね。
今日は、夏休みということで子供さんたちにもわかるようにミシンのしくみとはたらきについてお教えします。
ミシンの動力源は、電気で動くモーターで布を縫う為には、針の上下運動,釜(ボビン)の回転運動,布を送る送り歯の前後上下運動が欠かせません。一つでも調子が悪いと布を縫う事が出来ません。そうならないように、ミシンを大事に使うコツは、年1回のお掃除が重要なんですよ。
みしん市場では、そういったミシンのお手入れの手助けもしていますので、いつでもお越し下さい。こころよりお待ち申し上げます。
