ミシン修理・販売 みしん市場 宮交シティ店 下糸巻の入れ方 スプリングセール
2019-05-18 22:15:00
テーマ:
ブログ
おはようございます、みしん市場宮交シティ店店長の手島です。
今日は、豆知識第三弾『下糸巻の入れ方』についてお話します。
皆様が持たれてるミシンの下糸を入れるやり方は、買われた時の年数,タイプでさまざまと思います。家庭用半回転釜ミシン,家庭用全回転釜ミシン,家庭用水平釜ミシンがありますが、よく問い合わせでボビンケースに入れる時の向きが分からないとお聞きします。
なので、分かりやすく説明したいと思います。
ボビンは、左側から半回転釜用ボビン,全回転釜用ボビン,水平釜用ボビン(下の写真)

です。それぞれのボビンケースは、下の写真の通りです。(水平釜は、ありません。)

まず、糸を巻いたボビンを糸が左巻きになるように(“の”の字の反対)置きます。
(下の写真)

ボビンケースを上からかぶせれば、正解です。あとは、ボビンケースの糸を通す溝に沿って入れれば、完了。(下の写真)

水平釜は、ボヒンを入れ、内釜の溝に沿って入れれば、完了。(下の写真)

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩
いかがでしたか?これで、入れる向きも迷わずセット出来ると思います。

みしん市場宮交シティ店では、このようなちょっとした事も、ミシン専門スタッフが丁寧に分かりやすくお教え致します。
御用の際は是非、お立ち寄り下さいませ。
また、引き続き『スプリングセール』開催中です。皆様のお越しをお待ち申し上げ致します。
『ミシンの事なら、クマのマークのみしん市場🎶』へ。